《お知らせ》ブログのURLがhttps://に移行しました。 ブックマークしていただいている読者様で改めて登録していただく必要はありません

主人公の感性を知ることは果たして良いことなのか?

FFXからFFXIII-2まで(オンラインは除く)、主人公の感情・感性・心の声を丁寧に描く作品になっています
正直、耳障りに聞こえたユーザーは多いと思います。
映画やアニメや漫画、小説はそれほどうざったく思えません。
この差はなぜでしょうか。


ゲームとその他作品と違うところは、インタラクティブによる没入感です。
没入感とはすなわち、主人公とユーザーの心がひとつになろうとする現象とも言えます。
余りにも丁寧に主人公の心を描きすぎると、
それはユーザーに感性を強要しているのと同じです。
たまたまシンクロしてくれたなら違和感はありませんが
全てのユーザーが同じ感性であるはずがありません。


ゲームの主人公は、ある程度の設定をつけたあとは
味気ないものにして、ユーザーに丸投げしてしまったほうが
没入感が高まります


例外もあります。
濃い味付けをして選択肢だけ委ねて成功したゲーム
有名なのはシュタインズゲートです。
おおよそ受け付けがたい主人公なのに、ゲームを進めていくうちに
主人公と心をひとつにし、難関に立ち向かおうとする。
ですが、
これがどの作品にもうまくいくとは限りません。


大事なのは、どれだけ性格や設定で固めても、
肝心の部分(選択肢・感性)はユーザーに委ねるべきであるということです。
昨今のFF批判になってしまいましたが、
他の作品も同様だと思います